今年もあっという間に満席となった大人気のハロウィンパーティー!
子どもたちはもちろん、ご家族でおそろいコーデや仮装をして来てくださる方も多く、朝からとても賑やかな一日となりました✨
_______
こどもたちには“仮装してお菓子をもらう日”というイメージの強いハロウィン。
実は「秋の収穫をお祝いし、悪いものを追い払う」という意味が込められています。
そんな話を簡単に伝えると、「へぇ〜!」と目をまるくする子もいました。
外国の文化を楽しく知ることで、日本の行事との違いや「世界にはいろんなお祝いの形がある」という気づきのきっかけになってくれたら嬉しいです。
_______
製作はハロウィンのシルエットアートに挑戦!
黒いフレームにハロウィンカラーの絵の具を選び、指で色を広げる『汚れないフィンガーペイント』に夢中になりました。
絵の具を乾かしている間には、透明のフレームに、お子さんのシルエット・コウモリ・星のシールを貼り、ペンで模様や名前を描いて…
2つを重ねると、世界にひとつだけのアートが完成✨
色の組み合わせや貼る位置、描く模様。どれもひとりひとりの個性が光る素敵な作品になりました。
_______
そして、ハロウィンといえば「トリック・オア・トリート」✨✨
おばけのピニャータを叩いて、お菓子が飛び出す瞬間には、「わぁっ!」とびっくりしながらも、みんなニコニコ笑顔でお菓子をもらいました♪
自分の番を楽しむだけでなく、お友だちを応援する姿も見られ、「順番を待つ」「思いやりの気持ち」など、小さな経験の積み重ねが、こうした場面の中で自然に育まれているのを感じました。
_______
キッズルームめでるのイベントには小さな学びの芽がたくさん。
今回は楽しい活動の中にも、“人との関わり”の大切さも込めました。
イベント中に保護者の方へお渡ししたお菓子は「これはママやパパの分だよ。自分のお菓子を自分で食べようね」と添えました。
それは、“家族でも人のものは勝手に取らない”“食べたいときは「ちょうだい」と言う”
そんな日常の小さなマナーを、自然に考えるきっかけになれば…という想いからです。
家庭の中のやりとりが、社会でのマナーの第一歩。
相手の気持ちを想像したり、自分の気持ちを言葉で伝えたり。
そんな『思いやりの芽』を、遊びや行事の中で楽しく育てていきたいです。
_______
パーティーの最後には完成したシルエットアートの発表も♪
たくさんの人の前に立つ経験は積み重ねることで大きな自信につながります。
小さなお友だちも頑張りました♡
ご参加くださった皆様、活動にご協力いただきありがとうございました!
🎄 次の季節イベントのお知らせ 🎄
11月23日(土)・24日(日)は、「クリスマス・アドベントカレンダー作り」です✨
詳細は近日公開!お楽しみに!
2025.4 移転しました | キッズルームめでる
札幌市中央区南5条西21丁目1-26
円山桜並木通りビル101/201
一時保育専用の保育園・0歳からの親子分離型 幼児教室